準備中
Q
受験に向けてどのような勉強が必要ですか?
A
国語は、文章を読み取る力、書く力が必要ですので、本を沢山読むことをお勧めします。また、漢字については、検定2級位のレベルはあると良いと思います。数学は、数学Ⅰ程度はできることが必須です。中学位から高校一年生までの学習を教科書に沿って丁寧に行うことをお勧めします。
Q
看護師の仕事のやり甲斐はどんなところですか?
A
自分の知識、技術を活用しケアした時に患者様が元気になったり、退院していかれたりした時ですね。それと、患者様との関わりの中で、自分自身が成長できたと実感できた時だと思います。
Q
実習はどんなところに行きますか?また、どのくらいの実習時間になりますか?
A
看護は、人間の一生に関わる仕事です。学ぶ看護の領域には、その時期に合わせて設定されています。それは、人が生まれるところでは、母性看護学、小児に関しては、小児看護学、中学校から64歳までの長い時期の看護を成人看護学、65歳以上を老年看護学という分野で学びます。
実習先は、母性看護学では、助産所・産婦人科の実習、小児看護学では、保育園や病院の小児科病棟、成人看護学では病棟が主になりますが、老年看護学では老人ホームや福祉センター等にも行きます。
その他に精神を病む人の精神看護学、自宅で看護を行う在宅看護論という分野があります。精神看護学では、精神科病棟、在宅看護論では、在宅訪問ステーションの実習があります。3年間でこれらの実習は1,035時間となり全体の約3分の1が実習となります。
Q
男子学生は何人くらいいますか?
A
全体の約2割が男子学生です。