授業

未来へ力強く進むための基礎力、専門力、実践力を段階的に修得します。

学びのポイント

1年次 看護師になるための基礎となる力を身につけます。

人間を生活者ととらえ、自己を含め身体的側面、心理的側面、社会的側面から理解し、その人の生活と健康を考える基盤とします。基礎看護学では、基本的な看護技術を身につけます。

2年次 看護の対象や活動の場に応じた看護を学びます。

専門領域の看護を学びます。「臨床判断能力」を高めるようシミュレーション教育を取り入れています。また地域での生活を見据えた看護展開ができる力を養います。

3年次 学んだ知識と技術を統合し看護の実践力を養います。

医療安全演習、複数患者・多重課題演習など、より臨床現場に近い状況で看護を学びます。また、災害看護ではトリアージ演習も行います。専門領域実習をして看護実践能力を養います。

時間割例

1時限目臨床英語生物学看護の基本となる技術Ⅰ人体のしくみと機能Ⅰ保健体育
2時限目人体のしくみと機能Ⅱ人間関係論生活を整える技術Ⅱ
3時限目哲学日本語表現法社会学看護学概論
4時限目生活を整える技術Ⅰ生活科学情報科学心理学

Voice

技術を身につけるだけでなく、自分で考える力も修得できました。

授業の中には、クラスメイトと意見を出し合う時間も設けられているものもあります。みんなで協力する姿勢や、自分の考えをアウトプットする力を修得できたと感じています。

Tさん(県立藤沢総合高等学校出身)